古都の天然水
奥京都の飾らない素直な美味しさの天然水
「古都の天然水」は採水地(京都府福知山市)の気候の特徴である夏に降る大量の雨、秋から頻繁に現れる雲海と霧海、そして冬の深い積雪がその水分の起源となります。
これらの水分が数十万年前の火山活動により形成された花崗岩の地下岩盤を年月をかけて浸透し、地下130mの水源に蓄えられます。
硬度30という軟水で、pH6.9の中性。
発売以来、特に都市部からのお客様より「都会では出会えない味」、「炊飯・料理で使うと素晴らしい」とご好評をいただいております。
「古都の天然水」採水地について
京都府福知山市三岳山麓は周囲を稲作地に囲まれ日本の原風景が広がります。
三岳山(標高839m)は”丹波の雲海”で知られた山々の一つで豊かな自然が残されています。
北には国定公園の大江山があり、平安時代に坂田公時(幼名:金太郎)が酒呑童子を退治したという伝説も残り、今でも「のどかさ」を肌で感じる場所です。
また三岳山の側には雲原川が流れ、全国で初めて「国の登録記念物」として指定された「雲原砂防」もあることから豊かな緑環境をご想像いただけることでしょう。
2015年度モンドセレクション金賞受賞
モンドセレクションとは
ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際的な品評機関です。
世界各地にある優れた市販商品の評価、品質向上を目的として、1961年にベルギー政府の主導により独立団体として創設されました。
商品の品質に関する品評機関として歴史のある、最も代表的なものだといわれています。
「富士の響き」は2015年度モンドセレクション金賞を受賞。
厳しい基準をクリアした世界基準の天然水を、お客様のもとにお届けします。
世界に認められた品質とあじわいを毎日ご家庭でお楽しみください。